晴れ時々走れ

マラソン、トライアスロン、人生について

肉離れリハビリ記③総括

11月上旬に痛恨の肉離れを起こして以来、故障の連鎖反応という無間地獄が続いて、今シーズンはまともに走れないと半ば覚悟しましたが、目標としていた別大マラソンでベスト更新という思いがけない結果に恵まれました。そこで、肉離れに苦しむ皆さんに少しでも参考になればと思い、リハビリ記の総括をします。

 

休んで治すか、走りながら治すか

 

今回の治療方針として、2つの選択肢がありました。

  1. しっかり休んで完治して、トレーニングを行う。
  2. トーレニングをしながら、治していく。

選択肢1のメリットは肉離れ再発の心配がないこと。デメリットは休んでいる間に脚力や体力を落としてしまうこと。

選択肢2のメリットは脚力や体力を維持できること。デメリットは治すのに時間がかかり、肉離れ再発の危険性もあること。

 

選んだのは選択肢2でした。戦略的な理由があったわけではありません。11月に大阪マラソン、12月にNAHAマラソンにエントリーしていたので、何とか走りたいと思い、ズルズルと練習を続けてしまったわけです。そのたびに、患部や周辺を痛めることを繰り替えしてしまいました。そして、当然のごとく、秋のシーズンを棒に振ってしまいました。

もし、最初から選択肢1を選んでいれば、全治1ヶ月として12月中旬からは練習を積むことができたと思います。そこから2ヶ月近くあれば、徐々に走り込んで充分にベストコンディションに近づけることはできたと思います。もし、他のランナーが同じような状況に陥っていたら、基本的には選択肢1を勧めます。その理由については、次の項目で述べます。

 

故障、また故障の無間地獄

今回の負傷箇所をもともと左ハムの裏側、お尻の付け根のあたりでした。奥の方にズキンと鈍い痛みがあり、歩くことはできましたが一時期はジョグもできませんでした。それから徐々に治ってきたのですが、完治しないまま走ると故障の連鎖反応が起きてしまいます。

気がつくと右側のハムの付け根が痛むようになりました(実はここに古傷がありましたので、その影響があると思います)。さらに、新しい箇所も痛むようになってきました。走るたびに痛む箇所が徐々に下がっていきます。

左ハム→右ハム→右ふくらはぎ→右くるぶし上といった具合です。おそらく、知らず知らずに負傷箇所を庇いながら走っているので、他の部位に負担がいくのでしょう。最初の故障から2ヶ月後は当初とまったく違う場所の痛みに苦しんでいました。また、元々の故障箇所も鈍い痛みは残っていて、再発の心配は常にありました。

やはり、しっかり治してから走ることが大事だと思わされました。

 

故障レベルの推移

今回は日々の故障レベルを採点しました。客観的な評価軸を定めるのは無理なので、あくまで主観的な感覚です。点数は0点から10点で基準は以下の通りです。

 

0点・・・まともに歩けない

1点・・・歩くことはできる

2点・・・2kmジョギングできる

3点・・・5kmジョギングできる 

4点・・・10kmジョギングできる

5点・・・20kmジョギングできる

6点・・・30kmジョギングできる

7点・・・42kmジョギングできる

8点・・・PB30分以内でフルマラソン完走

9点・・・PB15分以内でフルマラソン完走

10点・・・PB狙ってフルマラソン完走

 

 故障してからの得点を表にしてみました。Rはランニング、Sはスイム、Stはフィットネスクラブでのスタジオレッスンです。また、▼はトレーニング後に再び負傷してしまった印です。

 

    練習内容 得点 ケガ
11月9日 R16km 1
11月10日      
11月11日      
11月12日      
11月13日      
11月14日      
11月15日      
11月16日      
11月17日 S2.7km    
11月18日 R2.7km 2  
11月19日 R2km S1.4km 2  
11月20日      
11月21日 R10km St 4  
11月22日      
11月23日 R10km  4
11月24日 S2.7km    
11月25日 R2km S1km 2  
11月26日 St    
11月27日 St    
11月28日 St    
11月29日 R8.8km St 3  
11月30日 R11km 4  
12月1日 S2.6km    
12月2日      
12月3日 S1.7km    
12月4日      
12月5日 R13.8km 4  
12月6日      
12月7日      
12月8日      
12月9日 R17.3km S1.8km St 4  
12月10日      
12月11日      
12月12日 R20km 5  
12月13日      
12月14日      
12月15日 R25.6km 6  
12月16日 R24.7km 7  
12月17日      
12月18日      
12月19日      
12月20日 R8.9km St 7  
12月21日      
12月22日 R11.2km 8  
12月23日 S1.8km    
12月24日 R27.2km 5
12月25日      
12月26日      
12月27日      
12月28日      
12月29日 S5.5km    
12月30日 R25.2km 5
12月31日      
1月1日      
1月2日      
1月3日      
1月4日 St    
1月5日 S2.5km    
1月6日 R23.6km 5
1月7日 S1km St    
1月8日      
1月9日 R11.6km 4  
1月10日      
1月11日      
1月12日 S2.8km St    
1月13日 S2.6km St    
1月14日 R20km 5
1月15日      
1月16日 R16.6km 4  
1月17日      
1月18日 R9km St 4  
1月19日      
1月20日 R23.4km 5  
1月21日      
1月22日 R11.9km 5  
1月23日 R26.3km 6  
1月24日      
1月25日 R11.5km 6  
1月26日      
1月27日 R30.5km 7  
1月28日 R3.2km St 7  
1月29日      
1月30日 R12.1km 8  
1月31日      
2月1日 R12km 9  
2月2日      
2月3日 R42.195km 10  

 

グラフにするとこんな感じです。

 

f:id:harehashire:20190315121519p:plain

肉離れ回復状態の採点

 12月22日までは順調に回復したのですが、そこで再び負傷してしまい、1月22日まで故障箇所のあちこち連鎖が発生しました。

 

ケガの功名でベスト更新

今回、ケガの心配がなくなったのが1月22日くらい。そこから、先はぐーんと状態が良くなっています。これは、ケガの連続により走る距離は稼げなかったものの、一回一回の練習はそれなりに心拍数を上げていたので、脚力や体力はキープできていたのではと考えています。具体的には、脚の筋力、持久力(毛細血管の働きなど)、心肺機能などのベースは高まっていたのではと思います。そのため、大会まで残り10日間しかありませんでしたが、ベストを狙って走れるコンディションに持って行くことできたのではないでしょうか。

 

結果論ではありますが、走りながら治すやり方を選択して良かったと思います。走行距離が直近の3ヶ月で500km程度でフルマラソンでベストを更新できたことは奇跡です。地獄をさまよう気分から、天国に昇る気持ちを味わえました。

 

これは、きっとマラソンの女神が特別に微笑んでくれたのだと、思います。つまり、たまたまです。たまたま、気まぐれで微笑んでくれた。繰り返しになりますが、やっぱり故障はしっかり治して、練習やレースに臨むのが良いでしょう。

 

関連のエントリもどうぞ。

 

harehashire.hatenablog.jp

harehashire.hatenablog.jp

harehashire.hatenablog.jp

 

f:id:harehashire:20190315124356j:plain



マラソン・ジョギングランキング

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村